Shipping Fee Calculator
Home Request Item Log In

ジョアン・ミロ ノーサイン・17 抽象画 絵画 リトグラフ 版画 インテリア プレゼント コレクション 新築祝い 開店祝い 新品額付き 国内送料無料

Original Page

Store Name

アートギャラリーモトカワ


¥55,000

Domestic Shipping Fee:

Free

Your comments
Quantity

●画家名:ジョアン・ミロ ●作品名:ノーサイン・17 ●絵のサイズ:W24,5×H32cm ●額装サイズ:W43×H54cm ●版画の技法:オリジナルリトグラフ ●サイン:サインはありません ●納期:10日 ジョアン・ミロがリトグラフの版画で制作した抽象画「ノーサイン・17」は、ジョアン・ミロ自身が生前に制作したオリジナルのリトグラフの版画です。 この抽象画の絵は、カタログレゾネと呼ばれる版画の画集のために制作されました。 ブックタイプと呼ばれ、もともと画集に添付されていた抽象画のリトグラフの版画です。 ジョアン・ミロの直筆サイン入りの版画ですと何十万、作品によっては百万円を超える価格が付いていますが、オリジナルのリトグラフでもノーサインだと、まだまだ気軽にご購入できます。 この抽象画の絵「ノーサイン・17」は、ジョアン・ミロが生まれたスペインの国技「闘牛」を思わせるような、荒々しく激しい動きを感じるリトグラフの版画です。 上部左側の青い色の部分は、牛の角のように見えます。 しかし、ジョアン・ミロの抽象画の絵画や版画が何に見えるかは、その絵を見る人が決めて良いのです。 生前のジョアン・ミロが、そう発言しています。 ジョアン・ミロ プロフィール 1893年スペインのバルセロナに生まれる。 両親から譲り受けた近郊のモントロイドの農場に住む。 1912年フランシスコ・ガリ美術学校に入学する。 1924年ブルトン、アラゴン、エリュアールらの詩人たちと知り合い、シュール・レアリストの一員となり、シュールレアリスム運動に参加する。 1937年パリ万国博覧会のスペイン館のために壁画を制作する。 1941年ニューヨーク近代美術館で油絵の絵画の回顧展が開催される。 1954年ヴェネツィア・ビエンナーレで国際版画大賞を受賞する。 1959年ニューヨーク近代美術館、ロサンゼルス美術館で油絵の絵画の回顧展が開催される。 ユネスコ本部の壁画に対しグッケンハイム財団国際大賞を受賞する。 1962年パリ市美術館で油絵の絵画の回顧展が開催される。 1966年東京国立近代美術館、京都国立近代美術館で油絵の絵画の回顧展が開催される。 1976年スペインのバルセロナに「ジョアン・ミロ財団現代美術館研究所」を開設する。 1983年マジョルカ島のパルマで死去。 オートマティスムの絵画の手法により、幻想的な画風を通過し、オブジェやコラージュも手掛ける。 第二次世界大戦中の連作「星座」にみられるように、「星」、「女」、「鳥」などの象形文字に似た形象を駆使して、子供のような無心さの横溢する絵画の画面をつくりだした。 ジョアン・ミロの油絵の絵画やリトグラフの版画作品と生地、カタロニアの風物とが深く密に結ばれていることは、よく指摘されるところである。 2度目の来日の際に、瀧口修造と詩画集を合作している。